忘れ物をなくすためには
2025年07月04日(金)
皆さん、こんにちは。運営責任者のペンゼミ成瀬校齋藤です。
今日は「教室でのひとコマ」をお伝えできれば。授業冒頭にこんなことがありました。
「もし、忘れ物をしてしまったらどうしましょう。」
授業の冒頭に、生徒たちに話をしました。
(お察しかと思いますが、忘れ物をしてヘラヘラしている生徒がいたんです)
①明日から忘れないようにどう対策するか、②これから忘れないようにどのようなことを習慣化するか、③今日をどう乗り切るか
以上の3点を中心に話をさせてもらいました。
これらを考えることは「生きるチカラ」を養っていく上で重要なだけでなく、忘れ物をしづらい行動習慣を身につけるきっかけになればと思いました。
「忘れにくいものと紐づけておく」「目のつく場所に置いておく」など具体的は行動につながるといいですね。
大人になればわかることですが、忘れ物をしたとしても大抵はなんとかできるものです。
とはいえ、忘れ物をしてしまうと、スタート地点に立つのが遅れてしまったり、本来のチカラを発揮しづらくなったりする弊害も大きいです。
また、子ども同士の貸し借りはトラブルやストレスにつながることもあるので、少なくなるようにしたいですね。
そんな授業冒頭の余談です。
いかがでしたか。皆さんの学習塾選びの一助になれば幸いです。
小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。
2025年からの記事