神奈川県 公立高校出願締切り

2021年02月05日(金)

みなさん、こんにちは。運営責任者の齋藤です。

神奈川県では公立高校の出願が締め切られました。(全国で一番早い公立高校入試が神奈川だったと思います)

直営校では、各高校締切り後の倍率一覧表を教室長の岡村先生が掲示していました。
学力検査(入試)まで2週間をきり、中3生たちの表情も‥。

あんまり変わってない‥。いつも通り。

そう、いい意味で「いつも通り」です。

毎週火曜日に英語の入試単語テスト(100問)をほぼ満点でこなし、土曜日に社会の一問一答(75問)をほとんど完璧にこなし、その次の時限に国語の漢字120問+ことわざ20問を完璧にこなす(←国語担当が齋藤 ミスがひどいとお説教が‥)

1月から毎週日曜日に9:00-16:00で5科目の入試模擬テストを受験して、即時採点後の復習をこなす

いいぞ。

そんな「いつも通り」の姿は、本当の敵は「自分自身の内側にいる」事に気づきはじめた証拠。

頼もしく見えてきた

ブログ

集中力アップ!そろばん!!

2021年01月28日(木)

みなさん、こんにちは。運営責任者の齋藤です。

突然ですがペンシルゼミナール成瀬校(ペンゼミ成瀬校)では、そろばん教室も開講しております。

そろばんは1つの問題に対して、答えを導くために書かれた数字、読み上げられた数字を「見る」「聞く」をして記憶しながら正確に指を動かすことが要求されます。

また、時間内に決まった問題をたくさん解かなければなりません。レベルによっては10桁以上の数字を「足す」「引く」「かける」「わる」をします。

このながれは集中力を「非常」に必要とします。

教室では、レベル(級別)に合わせて取り組んでもらいますが、小学1年生から6年生まで(中学生もすこし在籍)が緊張感に満たされた中で切磋琢磨しています。

この繰り返し学習、お子さんの集中力の養成にぴったりだと思います。

小学生の習い事に「そろばん」はいかがでしょうか。

*毎週月曜日・木曜日

*15:30-18:30(学年・レベルによって時間帯を指定)

教室見学も可能です。詳しくはお問い合わせください。

ブログ

頑張れ!すべての受験生!!

2021年01月19日(火)

みなさん、こんにちは。運営責任者の齋藤です。1月16日(土)・17日(日)で「大学入学共通テスト」が実施されました。
大学入試改革の大きな柱であり、本来ならば注目なのですがこのようなご時世(コロナ禍・緊急事態宣言下)で当事者以外の注目度はイマイチって感じでしょうか。

受験シーズンといえば、この1月の「大学入試」をスタートに「中学受験」「大学一般入試」「高校入試」と3月初旬まで続きます。

受験生やご家庭は集大成であり、色々な気苦労も最大となっていることと思います。
私たち塾講師もこの時期に差し掛かるとピリピリするものです。
生徒、特に受験生に対して緊張感を持って接しております。

今年は特に春先の「休校」。そしてこの本番を前にして再度の自粛要請によって思い通りにはいかない生活。本当に大変な一年だと思います。

多くの人々が「見えない敵」と闘っています。

そんな中、受験生たちもたくさんの「見えない敵」と向き合い、乗り越えようと突き進んでいると思うと、こちらも「何か役に立ちたい」と日々思ってしまいます。

というわけで、精一杯の応援を贈ります。

「がんばれ!すべての受験生!!」

春は必ず来る。

ブログ

新学年スタートは3月

2021年01月15日(金)

みなさん、こんにちは。運営責任者の齋藤です。

ちょっと気が早いですが、新学年のお話です。

昨年は、小学校において教科書改訂と英語教科化、そして中学校の英語科の授業が原則英語で実施開始など、国の英語教育に関する改革が多くありました。

ペンシルゼミナール成瀬校でも、それに合わせた指導を行うべく、ネットを利用してオンライン英語指導を実施、中学生の英語4技能指導に取り組むなど通常の5科指導+英語強化指導に取り組んできました。

さらに2021年度は、中学校の教科書改訂に伴い、これまで高校で学習していた単元のいくつかが中学校の教科書に入ってきます。

また、難易度アップだけでなく、題形式そのものが「思考力」を問う内容に大きく変わっていきます。

ペンゼミでは今後そのことを見据えて「思考力強化」を重点的に取り入れた指導を行っていきます。

教科書準拠の問題集や学習システムを5科目すべてで導入し、思考力重視の新教科書や授業、定期テストにいち早く対応した指導を行って学習効果を上げていきます。

新指導要領では、単に解き方や単語、漢字、文法、読解力などが身についていても、 +αで「お子様自身の考える力 = 思考力」が無いと解けない問題が主流となります。

ペンゼミではお子様に常に最新の学習環境を提供して、「理解+定着=成績向上」を念頭に指導していきます。

新年度(新学年)の授業スタートは3月からとなりますのでご期待ください。

ブログ

カテゴリー

講師のご紹介

運営責任者 齋藤 一憲

1993年より工藤学園(現 ペンシルゼミナール)にて講師生活をスタート。教科主任・各教室長を経て、2002年にペンシルゼミナール成瀬校教室長として教壇に立っていました。
2011年より高校生指導・教室運営を中心に行う(株)TripleWin に参画。これまで3000名以上の生徒指導の実績を活かして、これからの未来の生徒の教育にさらなる熱意を注いでいる。


成瀬校教室長 岡村靖雄

1995年より中学受験指導・個別指導・集団指導を経験しているので指導法、教材への知識も深い。これまで小学生から高校生までの幅広い子供の学力アップを助けてきました。「わかる」から「できる」への過程で、しっかりと寄り添う手厚い指導はお子さんの学力アップを確実なものにします。

ページ上へ