ペンゼミ成瀬校からのお知らせ一覧

さぁ、次のテストへ向けてスタートだ!

2023年05月30日(火)

みなさん、こんにちは。運営責任者の齋藤です。

GWが明けてから直営校(ペンシルゼミナール成瀬校)では、すぐに定期テスト対策(中間テスト対策)に突入していました。

土日の試験対策講座や問題演習など長時間にわたる試験対策、お疲れ様でした。

特に中1生は中学校に入っての最初のテストだったのでいかがだったでしょうか。

その定期試験も終わり今週から、通常授業の再開です。

でも6月にはすぐに「期末テスト」がやってきますので、中間テストの反省を活かして次のテストに向かいましょう!

ペンセミ成瀬校では、「期末テスト対策」だけではなく、たくさんのイベントで皆さんの学習をサポートしてまいります。中1生の保護者の皆さんと順次面談を行ってまいります。中2生は生徒ガイダンスで勉強の方法を確認します。中3生は入試模擬試験を実施します。

小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。

2024年3月までの記事

中間テスト対策 実施中

2023年05月12日(金)

GWも明けて間もないというのに、ペンゼミ成瀬校では「中間テスト対策」授業に突入です。

そんな中、昨日の(テスト対策)授業の際の生徒の素朴な悩みを紹介。

ある生徒曰く、「問題を解いていると、眠くなっちゃうんですけどどうしたら良いですか」

毎年あるあるな質問です。「人は口を動かしながら眠ることはできないから、アメをなめると眠気がとぶ」というアドバイスを受けたことがあります。

このアドバイスはとても有効でした。私はそれ以降、「眠気覚まし」としてのアメを多用するようになりました。

冷静に考えてみると、「口を動かしながら眠れない」は本当ですが、そもそも「体のどこかを動かしながら寝る」ということが無理な話です。

「手を動かしながら寝る」

ということも、やはり人はできないはずなんです。

そして、ここにヒントがあるように思います。

実際に教室で「よく寝てしまう子」は、みごとに「手が動かない子」ばかりです。

じーっとテキストを見つめているうちに、いつの間にかうつらうつら。。。

逆に集中力が続く子の多くは、実にせわしなく手を動かしています。

手を動かせ!それは技術だ!

と、励ましたらなんとか頑張ってくれました。

本日もテスト対策授業があります。学年によってはいつもの通塾曜日とは異なりますが、しっかりといらして下さい。

(勿論、明日・明後日もテスト対策授業です)

2024年3月までの記事

なんのために塾へ来ているのか

2023年04月18日(火)

みなさん、こんにちは。運営責任者の齋藤です。新学期、新生活も始まり社会全体が活性化しているように思います。

ペンゼミ成瀬校の生徒たちも新たな気持ちで学習に向かい合っています。今週の授業で生徒たちにお話しした、あるネタをここで紹介します。

お話ししたテーマはブログの題目と同じで「何のために塾へ来るのか」です。

「ペンゼミ成瀬校には何しに来ているのか」という根本の部分を子どもたちに投げかけてみました。

「頭を良くするため」「賢くなるため」などと答えてくれました。

では、「頭がいい」とか「賢い」という状態は具体的にはどのようなものなのでしょうか。

それに対しては、「科目の学習は習熟できている」ということを答えてくれました。

まぁ、正解としましょう。

ということは、それを実現するためには授業中にしっかりと先生の話や指示を聞き、積極的に自分から学ぶ必要があるね、という確認をしました。

そして、ここからは私からの話。

「授業中、学校の中での勉強だけができていればいいかというとそうではないよね。」

「頭がいい」「賢い」と言われる人は、多くの人の中にいても、コミュニケーションが円滑にとれる人です、全員と親友のように仲良くする必要はありません。しかし、対立せずに穏やかにうまくやっていく力は大人になっていくにつれて大切な力になります。

だから、まとめるとこの2つのために塾に来ている。ということを理解してほしい。

・学習ができるようになる。良い成績をとる。

・みんなとうまくやる事ができるようになる。

この2つを確認し、より高めていけるように確認をしました。

その後、その日の授業の集中度ったら‥いうまでもなくでした嬉。

小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。

2024年3月までの記事

1 12 13 14 15 16 41

講師のご紹介

運営責任者 齋藤 一憲

1993年より工藤学園(現 ペンシルゼミナール)にて講師生活をスタート。教科主任・各教室長を経て、2002年にペンシルゼミナール成瀬校教室長として教壇に立っていました。
2011年より高校生指導・教室運営を中心に行う(株)TripleWin に参画。これまで3000名以上の生徒指導の実績を活かして、これからの未来の生徒の教育にさらなる熱意を注いでいる。


成瀬校教室長 岡村靖雄

1995年より中学受験指導・個別指導・集団指導を経験しているので指導法、教材への知識も深い。これまで小学生から高校生までの幅広い子供の学力アップを助けてきました。「わかる」から「できる」への過程で、しっかりと寄り添う手厚い指導はお子さんの学力アップを確実なものにします。

ページ上へ