ペンゼミ成瀬校からのお知らせ一覧

意外と知らない 勉強法 その1

2022年04月13日(水)

みなさん、こんにちは。運営責任者の齋藤です。

新学期スタートです。ペンシルゼミナールの生徒たちも新たな気持ちで学習に向かい合っています。

教室では教科の内容を学習するだけではなく、「勉強の仕方」もお伝えしています。

本日は少しだけブログでその内容「テスト(特に定期テスト)で良い点数を取るためのコツ」をお伝えします。

当ブログをお読みいただいているご家庭・お子さんの「まなび」の一助となれば幸いです。

「夜12時までに寝ること」

勉強以前に生活習慣を整えることは基本中の基本。

睡眠不足では頭が回らない。

夜12時までに寝て7時間は睡眠時間を確保したいね。

勉強中に居眠りしちゃダメ。

生活習慣が整っていないと、ハイパフォーマンスは発揮できませんもんね。

中学生になると、意外と夜更かししてしまいがち(ゲームやSNSなど)。そしてなぜか夜遅くまで勉強していると「エラい!」みたいな風潮。これは全て本質とはかけ離れています。「いかにテストで点数を取るか」。このことをしっかりと考えの中心に置くことが大切です。

小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。

ブログ

今 後悔してみませんか。

2022年04月04日(月)

「きっとお前は十年後に、せめて十年でいいから戻ってやり直したいと思っているのだろう。

今やり直せよ。未来を。十年後か、二十年後か、五十年後から戻ってきたんだよ、今」

〜2ちゃんねるより

みなさん、こんにちは。運営責任者の齋藤です。

今日はちょっと辛めのお話。

テストも終わって新しい生活を迎えるのを待って、ぼっーしている。あるいは、ゲームに夢中になったり浮かれているかも知れません。

少し考えてみて欲しいのは「やり直せるのであればどうしたいのか?」です。

特に受験生。

入試は終わりましたが、毎年受験の前になると生徒からこんな言葉が聞かれます。

「戻れるのであれぱ夏休みからやり直したい」

「戻れるのであれば2年生からがんばりたい」

「戻れるのであれば小学生からやり直したい」と。

そういった後悔の言葉が生徒の口からもれます。

今の生活がまた、3年後、4年後に同じ言葉になるかもしれません。

それで冒頭の言葉です。これは2ちゃんねるで有名な名言です。

「きっとお前は十年後に、せめて十年でいいから戻ってやり直したいと思っているのだろう。

今やり直せよ。未来を。十年後か、二十年後か、五十年後から戻ってきたんだよ、今」

確か就職版に書かれた内容です。

昔を後悔しているのであれば、未来に後悔しないために今動けと。

今、やっていることが未来につながります。過去を後悔しても何も変わりません。

さあ明日から何をしましょうか。

ぜひとも後悔しない一日をお過ごしください。

小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。

ブログ

新学期 生徒募集中!

2022年03月28日(月)

みなさん、こんにちは。運営責任者の齋藤です。

すっかり春めいてきました。近隣の高校の桜もだいぶ咲いているようです。あと数日で満開でしょうか。

さてペンシルゼミナール成瀬校では、新学年新学期の授業を3月よりスタートしております。

学校よりも1ヶ月早く新学年での学習を開始してアドバンテージをとります。

これがお子様にとっては良いみたいです。

どうしても苦手だった科目、点数が取れなかった科目なども気分一新で取り組めるからでしょうか。

これまで結果がでなかった方、ここから勉強に取り組もうとしている方など是非ペンシルゼミナール成瀬校へお越しください。

2週間の無料体験は随時受け付けております。(詳しくはお問い合わせください)

ブログ

1 19 20 21 22 23 38

カテゴリー

講師のご紹介

運営責任者 齋藤 一憲

1993年より工藤学園(現 ペンシルゼミナール)にて講師生活をスタート。教科主任・各教室長を経て、2002年にペンシルゼミナール成瀬校教室長として教壇に立っていました。
2011年より高校生指導・教室運営を中心に行う(株)TripleWin に参画。これまで3000名以上の生徒指導の実績を活かして、これからの未来の生徒の教育にさらなる熱意を注いでいる。


成瀬校教室長 岡村靖雄

1995年より中学受験指導・個別指導・集団指導を経験しているので指導法、教材への知識も深い。これまで小学生から高校生までの幅広い子供の学力アップを助けてきました。「わかる」から「できる」への過程で、しっかりと寄り添う手厚い指導はお子さんの学力アップを確実なものにします。

ページ上へ