ペンゼミ成瀬校からのお知らせ一覧

春が待ち遠しい(2週続けて)

2021年03月13日(土)

みなさん、こんにちは。運営責任者の齋藤です。

暖かくなったと思ったら、急に寒くなったりと、あまり体にやさしくない天気が続きますね。

この時期の天気のことを「三寒四温」といいますが、もともと中国の北東部や朝鮮半島におけることわざで、厳密には冬の最後のころをいう言葉なのだそうです。日本とは異なる気候の下で生まれた言葉ですので、日本では本来の「三寒四温」という現象がはっきりと現れることはなく、そのために近年では本来の意味から外れて使われるようになったとのことです。いちおう俳句の世界では「三寒四温」は「冬の季語」です。

まあ、春先の段々暖かくなる状態を指す言葉として定着していますので、うるさいことを言わずに、今の日本においてはこの時期に使うのが正解と考えてよいのではないかと思います。

また、晩秋から初冬にかけての穏やかで暖かい日のことを「小春日和」といいますが、こちらも俳句の世界では「冬の季語」です。紛らわしい言葉ですが、陰暦の10月(現在の太陽暦での11月)のことを「小春」というところから生まれた言葉です。

そういえば「春の彼岸」も近づいて来ました。3月20日の「春分の日」のことですね。
毎年の日は家族(母・妻・息子たち)で父の墓参りに出向きます。
皆さんは、何をされておりますか。

2024年3月までの記事

春が待ち遠しいですね

2021年03月09日(火)

みなさん、こんにちは。運営責任者の齋藤です。

神奈川県では「緊急事態宣言」が期間延長されてまだまだコロナとの闘いが続いております。

さて「春」が近づいてきましたね。あちこちで訪れの予感を感じます。

新学期を迎えるにあたっての準備は万端でしょうか。

ペンシルゼミナール成瀬校では、すでに新学年での授業カリキュラムでの授業を開始しております。

新しい生活に向けてペンゼミで準備をしてみませんか。

無料体験は随時実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

2024年3月までの記事

新学期生募集!

2021年02月12日(金)

みなさん、こんにちは。運営責任者の齋藤です。

まだまだ寒い日も続きそうですが、今年は暖冬ですね。

新型コロナウイルス感染症さえなければ過ごしやすい冬だったかもしれませんね。

さてペンシルゼミナール成瀬校では、新学年新学期の授業を3月よりスタートいたします。

学校よりも1ヶ月早く新学年での学習を開始してアドバンテージをとります。

意外とこれがお子様にとっては良いみたいです。

これまでどうしても苦手だった科目、点数が取れなかった科目なども気分一新で取り組めるからでしょうか。

これまでの塾で結果がでなかった方、ここから勉強に取り組もうとしている方など是非ペンシルゼミナール成瀬校へお越しください。

2週間の無料体験は随時受け付けております。(詳しくはお問い合わせください)

伊勢原市石田の学習塾 愛甲石田駅徒歩7分 地域密着塾

2024年3月までの記事

1 36 37 38 39 40

講師のご紹介

運営責任者 齋藤 一憲

1993年より工藤学園(現 ペンシルゼミナール)にて講師生活をスタート。教科主任・各教室長を経て、2002年にペンシルゼミナール成瀬校教室長として教壇に立っていました。
2011年より高校生指導・教室運営を中心に行う(株)TripleWin に参画。これまで3000名以上の生徒指導の実績を活かして、これからの未来の生徒の教育にさらなる熱意を注いでいる。


成瀬校教室長 岡村靖雄

1995年より中学受験指導・個別指導・集団指導を経験しているので指導法、教材への知識も深い。これまで小学生から高校生までの幅広い子供の学力アップを助けてきました。「わかる」から「できる」への過程で、しっかりと寄り添う手厚い指導はお子さんの学力アップを確実なものにします。

ページ上へ