「○○の秋」

2023年10月19日(木)

みなさん、こんにちは。運営責任者の齋藤です。

暑かった夏も落ち着き、秋も少しづつ深まってきました。

この時期は気候的に過ごしやすいので、疲れも溜まりにくいので、何かに集中するにはよい季節です。

世の中では「○○の秋」などと言われ、さまざまな事に取り組んだり楽しんだりする人が多いですね。

先日の授業前に、生徒に聞いたところ、最も多かったのは「スポーツの秋」でした。運動会・体育祭は終わりましたが競技や部活動で運動部に所属している人は技術を高めてさrない上手になろうというところでしょうか。

同じくらいに「読書の秋」も多かったです。陽が沈むのも早くなった分、夜の長くなりました。部屋で集中して本を読むことができそうです。他にも「食欲の秋」「勉強の秋」「趣味の秋」「ユーチューブの秋」「恋の秋」などと言っている人もいました笑。

生徒たちは主体的に「何かに取り組む秋」と「娯楽などを楽しむ秋」に分かれたようです。「挑戦と娯楽の秋」。この二つのバランスをうまく取れると「充実した秋」になるのではないでしょうか。

皆さんは「どんな秋」にしていますか。

小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。

2024年3月までの記事

秋といえば‥

2023年10月10日(火)

ガウディアの教室は「Trick or Treat」。

「Halloween」ハロウィンは「万聖節の前日」のお祭りで、元々は「All Hallow’s Even」を短縮した言葉です。
先日、ある生徒が「Hellowin」ってスペルで書いていたので、正しいスペルと起源を。

とまぁ、起源をお話ししたところで、すっかり日本にも定着したイベント。僕らの(昭和)世代では子供時代には存在しなかった。(はずですよね)

ウキウキするならまぁいいか、と思うこの頃です。
1F教室もガウディアやそろばんで幼児さんや小学生低学年が通塾しているので装飾を施しました。(ガウディアの先生、ありがとうごさいます!)

ぜひ、教室に見にきてくださいね!

「秋の学習」無料体験受付中!
小学生:ガウディア(算数・国語・英語)、そろばん教室は無料体験受付中です。
学習の習慣づけにいかがでしょうか。

2024年3月までの記事

中間テストです!

2023年09月11日(月)

みなさん、こんにちは。運営責任者の齋藤です。

新学期がスタートして間もない感じがしますが、すでに学校行事が目白押しです。

そう今月末には「2学期 中間テスト」です。

中間テストは実施科目が5教科(国語・英語・数学・理科・社会)なのでテスト勉強もしやすいと思います。さらに、当塾で夏期講習を乗り越えた生徒はカリキュラムで「予習」があったので、アドバンテージをもった単元がテスト範囲になりそうなので、今回は期待してます。

そして、今週から通常授業に加えて「定期テスト対策」授業も組まれています。こちらは通常時受講している科目は追加授業料なしで受講できるので(というかマストです)、対策もバッチリ!となることでしょう。

「2学期はゼッタイにいい点とりたい」人、「定期テスト対策」授業に参加できますので、お問い合わせください。

小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。

2024年3月までの記事

2学期 スタートです!

2023年09月07日(木)

みなさん、こんにちは。運営責任者の齋藤です。

今年の夏休みは暑かったですね、9月に入ってもまだまだ暑い日が続いております。この暑さもいったいいつまで続くんでしょうか。いずれにせよ2学期スタートです。

すでに教室では通常授業が始まっております。ここからしっかりとペースを維持して夏期講習で学習した成果をしっかりと出したいですね。

小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。

2024年3月までの記事

カテゴリー

講師のご紹介

運営責任者 齋藤 一憲

1993年より工藤学園(現 ペンシルゼミナール)にて講師生活をスタート。教科主任・各教室長を経て、2002年にペンシルゼミナール成瀬校教室長として教壇に立っていました。
2011年より高校生指導・教室運営を中心に行う(株)TripleWin に参画。これまで3000名以上の生徒指導の実績を活かして、これからの未来の生徒の教育にさらなる熱意を注いでいる。


成瀬校教室長 岡村靖雄

1995年より中学受験指導・個別指導・集団指導を経験しているので指導法、教材への知識も深い。これまで小学生から高校生までの幅広い子供の学力アップを助けてきました。「わかる」から「できる」への過程で、しっかりと寄り添う手厚い指導はお子さんの学力アップを確実なものにします。

ページ上へ