ペンゼミ成瀬校からのお知らせ一覧
意外と知らない勉強法 その4
2022年06月06日(月)
みなさん、こんにちは。運営責任者の齋藤です。
教室では教科の内容を学習するだけではなく、「勉強の仕方」もお伝えしています。
間が空いてしまいましたが、本日は少しだけブログでその内容をお伝えします。(その4)
テスト(特に定期テスト)で良い点数を取るためのコツをお伝えします。当ブログをお読みいただいているご家庭・お子さんの「まなび」の一助となれば幸いです。
暗記は家でやる。必ずテストで確認する。
「覚える」と「思い出す」はセットで暗記。
「覚える」ことよりも「思い出す」ことに時間をかけるのがコツ。
覚え直しは短く、テストや演習の時間を長くする。
暗記は必ずテストをして確認すること。
勉強の基本中の基本である「暗記」。苦手な子はいても「できない」子はいません。
しっかり取り組んでみよう。
小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。
ブログ
中間テストが終わりました
2022年05月30日(月)
みなさん、こんにちは。運営責任者の齋藤です。
GWが明けてから直営校(ペンシルゼミナール成瀬校)では、すぐに定期テスト対策(中間テスト対策)に突入していました。
土日の試験対策講座や問題演習など長時間にわたる試験対策、お疲れ様でした。
特に中1生は中学校に入っての最初のテストだったのでいかがだったでしょうか。
その定期試験も終わり今週から、通常授業の再開です。
でも6月にはすぐに「期末テスト」がやってきますので、中間テストの反省を活かして次のテストに向かいましょう!
ペンセミ成瀬校では、「期末テスト対策」だけではなく、たくさんのイベントで皆さんの学習をサポートしてまいります。中1生の保護者の皆さんと順次面談を行ってまいります。中2生は生徒ガイダンスで勉強の方法を確認します。中3生は入試模擬試験を実施します。
小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。
ブログ
中学生の学習方法(英語編)
2022年05月02日(月)
みなさん、こんにちは。運営責任者の齋藤です。
GW中ですが、いかがお過ごしでしょうか。教室の方はお休みですがブログの方は更新です。
今日は中学生の学習方法(科目別)についてです。
ここのところ、保護者の方からご質問もいただいたのでお答えした内容を簡単に紹介します。
「英語の学習って、どうすればいいでしょうか。」
「まずは、英単語です。」
一般的に英文読解において分からない単語が10%あると、文章が読めないと言われています。
昨今の高校入試・大学入試の英語は長文の傾向にあります。それを踏まえて今から英単語を確実に覚えていきましょう。
また「英語は単語を覚える」という習慣を早期から身につけることが大切です。
英単語は予習として教科書の単語を覚えるが大前提です。前学年までの復習なら教科書巻末の英単語集を使うのが便利です。
中2以上は動詞の不規則変化(過去形・過去分詞)もしっかりと覚えておきましょう。
中2だとこの時期、過去分詞はまだ学習しませんが、過去形と一緒に形だけは併せて覚えておきましょう。
英単語に限らず漢字や語句の学習はテストが重要です。
書けるものはスルーして書けないものだけを5回くらい練習して、直ぐに確認のテストをしてください。
間違えたものを再度練習して再テスト、満点になるまで繰り返してください。
覚えることに慣れていないと初めは20個程度の言葉でも30分〜1時間はかかってしまいますが、その場で覚えることが習慣化されると15分もかからないようになります。
塾で単語テストが宿題として出ます。合格点が設定されているはずですから不合格の場合は再テストを受けてもらっています。
英語が苦手な生徒さんはまずは「英単語」から始めましょう。というお話でした。
小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。
ブログ