ペンゼミ成瀬校からのお知らせ一覧

緊急事態宣言 再び発出

2021年01月07日(木)

みなさん、こんにちは。運営責任者の齋藤です。

連日の記録更新でうんざりですね‥。

「新型コロナウイルス」のことです。本日、政府より緊急事態宣言が1都3県に再度発出されました。周辺の感染状況を鑑みると、そうせざるを得ませんね。

宣言発出下ではありますがペンゼミ成瀬校では以下の措置を取りながら授業を進めたいと思います。

・予定されている授業は基本的に「実施します」。また、実施に際して、以下の予防策を講じます。

(塾側の対策)
**発熱等、体調のすぐれない講師。同居家族がいる場合は出社を停止します。
**講師はマスク着用で対応し、適切な距離を保ち、対面での会話を極力控えます。
**授業開始までに室内と什器(机・椅子・ドアノブ等)の消毒を行います。
**授業開始までの時間と授業間の休憩時間に定期的な換気につとめます。
**適切な湿度維持のため、加湿器を使用します。

(ただし以下の場合は授業中止を検討し適切な処置をとり速やかに連絡します)
・塾生およびスタッフに陽性者が発見された場合
・塾生の該当学区の学校で陽性者が発見され、休校措置となった場合
・政府・行政から緊急事態宣言発出による自粛要請があった場合
・その他、授業中止を検討する事案が発生した場合

(生徒・保護者の皆さんは通塾の際には以下を守ってください)

*発熱等、体調のすぐれない本人、同居家族がいらっしゃる場合は通塾を控えてください。
*入室時に手指の消毒をお願いします。
*通塾時、授業中はマスク着用をお願いします。

それぞれが「正しく恐る」事で人類未曾有の危機(おそらく振り返った時にそうなると思っています)に向き合って暮らしていきたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ブログ

地域密着で定期試験に強い塾

2021年01月06日(水)

みなさん、こんにちは。運営責任者の齋藤です。

ペンシルゼミナール成瀬校のHPにお越しくださいまして、ありがとうございます。HP更新にあたり新たにブログもスタートいたします。

まずは、簡単ではありますが、ご挨拶をさせてください。

当塾は1980年代の前身「工藤学園」より2000年に「ペンシルゼミナール」改称し地域密着型総合学習塾として、多くのお子さんと共に歩んでまいりました。地域では、「ペンゼミ」と呼ばれ親しまれてきたと思います。

2020年1月に現在地へ移転し、3月より「成績APシステム」(株)TripleWin(トリプルウィン)運営の元、時代のニーズに合わせたこれまで以上の指導を展開しております。

少子高齢化などの時代の変遷に合わせて、社会の形態も変化しています。

それに伴い中学入試・高校入試・大学入試でも問われるチカラが変わっています。

もちろん本質的な「学びの質」も変化しています。

我々は、このような変化にも、柔軟に対応してお子さまのチカラを伸ばしていきたいと思います。

こちらのブログでは週1更新を目安に、進学に関する情報、学習方法の紹介、これまでの成功談・失敗談から日々の子供たちの様子まで、多岐にわたり発信していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ブログ

1 26 27 28

カテゴリー

講師のご紹介

運営責任者 齋藤 一憲

1993年より工藤学園(現 ペンシルゼミナール)にて講師生活をスタート。教科主任・各教室長を経て、2002年にペンシルゼミナール成瀬校教室長として教壇に立っていました。
2011年より高校生指導・教室運営を中心に行う(株)TripleWin に参画。これまで3000名以上の生徒指導の実績を活かして、これからの未来の生徒の教育にさらなる熱意を注いでいる。


成瀬校教室長 岡村靖雄

1995年より中学受験指導・個別指導・集団指導を経験しているので指導法、教材への知識も深い。これまで小学生から高校生までの幅広い子供の学力アップを助けてきました。「わかる」から「できる」への過程で、しっかりと寄り添う手厚い指導はお子さんの学力アップを確実なものにします。

ページ上へ