ペンゼミ成瀬校からのお知らせ一覧
「いま」は恐れるな!
2025年11月05日(水)
失敗するなら、本番ではなく模試で。
入試本番で焦ってしまうのは、誰にでもあること。
だからこそ「いま」はたくさんの失敗を経験してほしい。
時間配分、緊張、準備不足——その一つひとつが、次への学びになります。
ペンゼミ成瀬校では「神奈川全県模試」を通して、生徒一人ひとりの課題を発見し、本番に強い力を育てます。
2025年からの記事
西湘高等学校 〜学校紹介
2025年10月29日(水)
皆さん、こんにちは。運営責任者のペンゼミ成瀬校齋藤です。
ペンシルゼミナール成瀬校のスタッフが独自視点で紹介する「高校紹介」のコーナー。
今回は神奈川県立西湘高等学校(西湘高)です。
では、どうぞ!
「進学・部活・通学すべてにバランスが光る西湘高校 ― 見学で未来の一歩を確かめよう」
神奈川県西部に位置する西湘高校は、普通科(一般・理数)を有し、文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」指定校として、プログラミング教育や探究学習にも注力しています。学力面だけでなく、「自ら考え・挑む」姿勢を育てる環境が整っており、通学利便性・部活動・学習環境においてもバランスの取れた学校です。
西湘高校は文理バランスのある普通科を設置し、理数系・探究系教育を強化。SSHの実績を背景に、実験・研究・ICT活用の授業も展開されています。偏差値はおおよそ56と県内公立の中〜上位ゾーンに位置。学習・部活動・学校行事のすべてにおいて、「挑戦できる・主体になれる」校風が根付いており、進学・部活・通学すべてにおいて“選び甲斐のある学校”です。
卒業後の進路・進学実績・学力レベル
進学実績は、私立大進学の割合が高く、多くの卒業生が国公立や上位私大を目指して合格を果たしています。偏差値データでは県内「51位/192件中」などの順位があり、県内でも確実に上位層に位置します。 さらに、探究・研究型授業を通じて「考える力」「表現力」を養成し、推薦・総合型選抜にも対応。保護者・生徒ともに「進学だけでなく自分の将来を見据えられる」という評価が高いです。
通学の利便性
所在地は神奈川県小田原市酒匂1丁目。JR「鴨宮駅」から自転車で10分程度、またはバス・徒歩の通学ルートも充実しています。周辺は住宅地かつ自然も豊かな環境で、通学中も安心感があります。小田原駅からもアクセスが良く、通学圏が広めなので、湘南・県央・県西地域から通いやすい点が大きな魅力です。
部活動の充実度・学校行事・雰囲気
部活動加入率が9割を超えるなど、スポーツ・文化ともに活気にあふれています。かるた部の全国大会出場、陸上部のインターハイ経験など、実績あるクラブも複数。
行事も生徒主体で、文化祭「西湘祭」、体育祭などではチームワークやリーダーシップが育まれます。校風としては“静かで落ち着きながらも、挑戦と協働が出来る環境”と保護者からの評価も高いです。
施設や環境
校舎は自然豊かな高台に立地し、採光・景観に配慮された設計。実験室・ICT教室・部活動用施設(体育館・グラウンド)も整備されています。授業だけでなく、放課後の自習・部活・探究活動にも適した環境で、「学校に居る時間が学びになる」雰囲気があります。
西湘高校は、進学実績・通学利便・部活・施設環境という「高校選びの4要素」をしっかり兼ね備えた学校です。文化祭・授業見学を活用することで、紙面だけでは見えない“学校の空気感”や“生徒と先生の関係性”を実感できます。お子さまの将来を一緒に考える保護者の皆さまにとって、「どんな高校生活を送ってほしいか」という視点を持って足を運ばれることを強くおすすめします。学校見学を通じて、“ここで学びたい!”という気持ちを見つけることが、高校進学への大切な第一歩です。
さらに詳しい情報や最新の進学実績については、学校の公式ウェブサイト(https://www.pen-kanagawa.ed.jp/seisho-h/)をご覧ください。
いかがでしたか。進路選びの一助になれば幸いです。
小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。
高校紹介(地元密着塾ならではの視点)
小田原高等学校 〜学校紹介
2025年10月01日(水)
小田原高等学校の魅力と学校選びの実践ポイント
高校選びはお子さまの将来を大きく左右する重要なステップです。
今回は、学力面・進路実績ともに神奈川県西部を代表する進学校である神奈川県立小田原高等学校をご紹介します。伝統ある進学校として、多くの卒業生が難関大学へ進学している点が大きな特徴です。学習意欲の高い生徒が集まり、互いに切磋琢磨できる環境が整っています。
小田原高校は毎年、国公立大学や早慶上智などの難関私大への進学者を多く輩出しており、学力レベルは県内でも高水準です。
授業は基礎から応用へと段階的に進められ、受験に直結する実力を養成します。卒業後の進路の幅も広く、進学に特化したカリキュラムが特徴的です。
アクセス面では小田原駅から徒歩圏内で、JRや小田急、箱根登山鉄道など多くの路線が利用でき、通学の利便性に優れています。神奈川県西部だけでなく、県央や湘南地域からも通学する生徒が多いのも特徴です。
部活動も盛んで、運動部・文化部ともに実績があり、全国大会に出場するクラブもあります。学校行事も活発で、文化祭や体育祭は地域にも開かれた大規模なイベントとなり、生徒の主体性と団結力を感じられる場です。施設も整備され、図書館や自習スペースも充実しており、学習環境は非常に良好です。
文化祭で見るべきポイント
文化祭は学校の雰囲気を知る絶好の機会です。注目すべきは「生徒の主体性」「協力し合う姿勢」「先生との関わり方」。発表や展示にどれだけ工夫があるかを見ることで、学校全体の活気が伝わってきます。雰囲気がわが子に合うかどうかもチェックするとよいでしょう。
授業見学のチェックリスト
授業を見学できる機会には、次の点を意識してください。
- 教師の説明はわかりやすく、生徒の反応は活発か
- 生徒が自ら発言や質問をしているか
- クラスの雰囲気は落ち着いていて集中できる環境か
- ICT機器や教材の活用状況はどうか
まとめ
小田原高校は、進学実績と伝統ある学習環境、そして活気ある学校行事が魅力の進学校です。文化祭や授業見学を通じて実際の雰囲気を体感することで、お子さまに合った高校かどうかを判断できます。保護者としては、学力面だけでなく学校生活全体のバランスを確認しながら、高校選びをサポートしていただければと思います。
いかがでしたか。進路選びの一助になれば幸いです。
小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。
さらに詳しい情報や最新の進学実績については、学校の公式ウェブサイト(https://www.pen-kanagawa.ed.jp/odawara-h/)をご覧ください。
いかがでしたか。進路選びの一助になれば幸いです。
小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。
高校紹介(地元密着塾ならではの視点)









