ペンゼミ成瀬校からのお知らせ一覧
平塚農商高等学校 〜学校紹介
2025年08月28日(木)
皆さん、こんにちは。運営責任者のペンゼミ成瀬校齋藤です。
ペンシルゼミナール成瀬校のスタッフが独自視点で紹介する「高校紹介」のコーナー。
今回は神奈川県立平塚農商高等学校(平農・平商高校)です。では、どうぞ!
■ 学校の特徴
2020年に平塚農業と平塚商業が統合。農業(都市農業・都市環境・食品科学・農業総合)と総合ビジネスを併置し、実験・実習と地域連携で“実践力”を磨きます。商業教育棟や温室・圃場を活用し、農産加工や販売実習「農商マルシェ」など体験の場が豊富です。
■ 卒業後の進路・進学実績・学力レベル
2023年度は学科で傾向が異なります。農業科:進学46%(内訳:大学39・短大12・専門49)、就職46%。総合ビジネス科:進学54%(大学21・短大9・専門70)、就職38%。資格・実習を軸に地元企業就職や私大・専門進学が中心で、基礎学力の定着と専門性を段階的に高めるカリキュラムです。
■ 通学の利便性
JR平塚駅北口から神奈中バス〔平22/21/77/28系統〕で「平塚農商高校」下車徒歩1分。旧商業校舎(校庭のみ使用可)は〔平26/29〕「桜ヶ丘」下車徒歩3分。駅からの所要はバス約15分+徒歩で、雨天時もバス停至近で通いやすい環境。自転車通学もしやすい立地です。
■ 部活動の充実度・行事や雰囲気
運動部は陸上・野球・サッカー・バレーボール・ソフトテニス等、文化部は吹奏楽・軽音・書道・簿記・情報マネジメントなど多彩。農業クラブ研究班(野菜・造園・食品加工・フラワー等)も活発。文化祭「穂翔祭」や商業系競技大会への出場実績もあり、実践発表の機会が豊富で落ち着いた実務志向の校風です。
■ 学校の施設や環境
約9万㎡の広い校地に、露地圃場・水田・果樹園・温室、食品化学やバイオ関連の実験室、製菓・乳加工室など“つくる・試す”設備が充実。商業教育棟にはマーケティング実践室、会計・情報処理室、デザイン系実習室、ネットワーク室等を整備し、地域に開かれた学びや販売実習を展開しています。
さらに詳しい情報や最新の進学実績については、学校の公式ウェブサイト(https://www.pen-kanagawa.ed.jp/hiratsukanousyou-h/)をご覧ください。
いかがでしたか。
進路選びの一助になれば幸いです。
小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。
高校紹介(地元密着塾ならではの視点)
平塚工科高等学校 〜学校紹介
2025年08月19日(火)
皆さん、こんにちは。運営責任者のペンゼミ成瀬校齋藤です。 ペンシルゼミナール成瀬校のスタッフが独自視点で紹介する「高校紹介」のコーナー。 今回は神奈川県立平塚工科高等学校(平工)です。では、どうぞ! 総合技術科のみの工科高校 1年で工業基礎を共通履修し、2年から自動車・機械・電気・環境化学・総合技術(理数)系に分岐。自動車系は県内唯一で、所定実習を満たすと3級整備士の実技試験が免除。資格取得・就職に強く、ソーラーカーでの実績も有名。平塚駅から徒歩圏で通いやすいのも魅力です。 卒業後の進路・進学実績・学力レベル 令和5年度は卒業147人中、就職114(約78%)、進学33(約22%)。主な就職先は日産、JR東日本、関電工、東芝エレベータ等、進学は神奈川大・湘南工科大ほか。理数コースで数学・理科・英語を強化し理工系進学にも対応。工科系として実習と資格で実務力を伸ばし、基礎学力+専門性を養います。 通学の利便性 JR平塚駅西口から徒歩約15分。南口から神奈中バス「大磯駅・西海岸」系統で「浜岳」下車、徒歩約7分。駅からの道は概ね平坦で、自転車通学もしやすい立地です。駅前の商業施設も利用しやすく、放課後の買い物や飲食にも困りません。 部活動の充実度・学校行事や雰囲気 運動部は野球・ラグビー・バドミントン等、文化部は電気・化学・機械・吹奏楽・社会部など幅広い編成。社会部は「ソーラーカーレース鈴鹿」で高校部門連覇を重ねる全国区の実績。文化祭「平工祭」や産業教育フェア出展も盛んで、“見せるものづくり”が根付いた活気ある雰囲気です。 学校の施設や環境 自動車実習棟や機械・電気・化学の各実習室、エコラン・ソーラーカー製作環境など実技設備が充実。自動車系は所定の実習を履修すると3級整備士の実技試験が免除。資格講習・検定に対応する設備も整い、校舎は2022〜23年に改修・耐震補強工事も実施されています。 いかがでしたか。進路選びの一助になれば幸いです。 小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。 さらに詳しい情報や最新の進学実績については、学校の公式ウェブサイト(https://www.pen-kanagawa.ed.jp/hiratsukakoka-th/)をご覧ください。 いかがでしたか。進路選びの一助になれば幸いです。 小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。
高校紹介(地元密着塾ならではの視点)
平塚湘風高校 〜学校紹介
2025年08月11日(月)
皆さん、こんにちは。運営責任者のペンゼミ成瀬校齋藤です。
ペンシルゼミナール成瀬校のスタッフが独自視点で紹介する「高校紹介」のコーナー。
今回は神奈川県立平塚湘風高等学校(湘風)です。では、どうぞ!
平塚湘風高校の特徴
湘南の風をイメージした名称の通り、自然豊かな平塚市田村に2009年開校。単位制導入で、自分の進路に応じた授業選択が可能です。習熟度別の英語・数学授業や探究的課題で、わかる授業を重視。福祉・情報メディア系など多様な系統設定があり、基礎から発展まで自分のペースで学べる環境です。規律ある学習体制とICT活用で、自主・自律の精神を育てます。
卒業後の進路・進学実績・学力レベル
2023年度卒業生(166名)は、大学進学26名(15.7%)、短大9名(5.4%)、専門学校等63名(38%)、就職等48名(28.9%)。指定校推薦による進学枠では神奈川大・国士舘大・桜美林大・関東学院大・和光大なども含まれます。偏差値は39~40程度とされています。基礎学力重視の教育が中心で、しっかり取り組めば推薦制度で幅広い進路が可能です。
通学の利便性
JR東海道本線・平塚駅北口から神奈中バス(平52/57/60など)で約25分、「田村団地入口」下車徒歩5分。また本厚木駅や伊勢原駅からもバス直通あり。「駒返橋」停留所も徒歩5~9分。複数沿線からアクセス可能で、徒歩・バス・自転車での通学が便利。学校周辺は豊かな自然と住宅地が共存し、安全で落ち着いた通学環境です。
部活動の充実度・行事や雰囲気
運動系では硬式テニス、サッカー、バスケ、野球、山岳、弓道、陸上など多彩なラインナップ。文化系は吹奏楽、美術、演劇、軽音、写真、茶道、コミック創作なども活発。学校行事や部活動は生徒主体で運営され、「規律ある学校生活」のもとで主体性を育成。制服や校則がやや厳しいとの声もありますが、全体として落ち着いた校風で、自主的に学びや活動に取り組む生徒に向いています。
学校の施設や環境
単位制高校として教室整備・ICT対応が進んでおり、プログラミングやメディア編集、福祉系授業も充実。授業規律を重んじつつ清潔な校舎環境を維持し、放課後は進学補習や自主学習支援が「学習室」で可能。ホームルーム指導も毎日実施、チームティーチングや思考力育成シートなどで基礎定着を図ります。周辺は田んぼや里山に囲まれ、富士山や丹沢を望む自然豊かなロケーションも魅力です。
いかがでしたか。進路選びの一助になれば幸いです。
小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。
さらに詳しい情報や最新の進学実績については、学校の公式ウェブサイト(https://www.pen-kanagawa.ed.jp/hiratsukashofu-h/)をご覧ください。
いかがでしたか。進路選びの一助になれば幸いです。
小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。
高校紹介(地元密着塾ならではの視点)