ペンゼミ成瀬校からのお知らせ一覧

高校選びに迷っているなら

2025年09月10日(水)

「学校行事参加へのすすめ」

高校選びは学力や偏差値だけでなく、学校生活全体の雰囲気や学び方の適性も重要です。

その判断材料として、学校の「文化祭」は絶好の機会です。校舎の設備や授業の様子、生徒たちの活気を直接確認できるほか、部活動や生徒主体の活動を見ることで、学校がどのような価値観や教育方針を重視しているかも実感できます。

さらに、先生や先輩に質問できる場は、パンフレットや説明会だけでは得られない貴重な情報源です。実際の学校生活を体験し、安心して進路を判断するためにも、文化祭への参加をおすすめします。

写真は近隣の「県立伊志田高校」の文化祭当日の周辺の様子。(伺ったの早い時間帯だったので、前日の台風の影響で外の飾り付けはまだ「門」だけでしたがこのクオリティ!)

進路選びの一助になれば幸いです。
小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。

#伊勢原市学習塾 #読解力 #思考力 #小学生英語 #速読 #ペンゼミ成瀬校
#ペンシルゼミナール成瀬校 #成瀬中テスト対策 #伊勢原中テスト対策 #成績あがる
#愛甲石田駅周辺学習塾 #伊勢原市小学生学習塾 #実技科目テスト対策 #中間テスト対策
#期末テスト対策 #テスト対策無料 #学習 #成瀬中学校 #伊勢原中学校 #相川中学校 #東名中学校
#石田小学校 #成瀬小学校 #緑台小学校 #大田小学校 #戸田小学校

2025年からの記事

人生は100年の夏休み

2025年09月05日(金)

皆さん、こんにちは。運営責任者のペンゼミ成瀬校齋藤です。

暑さは相変わらずですが、9月もスタートです。

学校も始まりましたが、そこに気持ちがついていけないお子さんもいます。

楽に考えながらも主体的に楽しみましょう。

2学期が始まり、「友達に会えるのが嬉しい!」「行事が楽しみ!」というお子さんもいますが、それが当たり前ではない場合もあります。

夏休みが終わってしまって残念だと感じるお子さんや行事などの流れにうなく乗れないお子さんもいます。

人生は100年の夏休み

そんな時には一年の7〜8月だけが楽しい夏休みで、他の部分は辛い、という考えではなくて、人生の全てを夏休みのように楽しんでいいんじゃないか。という意味の言葉です。

簡単に言えば、「そんなに思い悩まずに、とにかく色々楽しもうよ。」というものです。

お子さんが知識を得て、人間性を高めているのみ全て楽しく充実した人生を送るためであることは重要な事実です。

ただ、夏休みは家でゴロゴロしている時間も、暑くても友達と遊んだり、遠くまで出かけたり、虫を探しに行っりと、主体的に自分から楽しもうとしたことも良い思い出として残っているのではないでしょうか。

目の前の「楽しい」を味わいながら、努力を大切にして将来の「楽しい」を自分から迎えにいけるようになるといいですね。

夏休みは「与えられた楽しさ」が多かったお子さんもいます。少しずつ「主体的な楽しさ」に移行できるよう、ご家庭もはたらきかけてみてはいかがでしょうか。

小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。

2025年からの記事

平塚農商高等学校 〜学校紹介

2025年08月28日(木)

皆さん、こんにちは。運営責任者のペンゼミ成瀬校齋藤です。

ペンシルゼミナール成瀬校のスタッフが独自視点で紹介する「高校紹介」のコーナー。

今回は神奈川県立平塚農商高等学校(平農・平商高校)です。では、どうぞ!

■ 学校の特徴

2020年に平塚農業と平塚商業が統合。農業(都市農業・都市環境・食品科学・農業総合)と総合ビジネスを併置し、実験・実習と地域連携で“実践力”を磨きます。商業教育棟や温室・圃場を活用し、農産加工や販売実習「農商マルシェ」など体験の場が豊富です。

■ 卒業後の進路・進学実績・学力レベル

2023年度は学科で傾向が異なります。農業科:進学46%(内訳:大学39・短大12・専門49)、就職46%。総合ビジネス科:進学54%(大学21・短大9・専門70)、就職38%。資格・実習を軸に地元企業就職や私大・専門進学が中心で、基礎学力の定着と専門性を段階的に高めるカリキュラムです。

■ 通学の利便性

JR平塚駅北口から神奈中バス〔平22/21/77/28系統〕で「平塚農商高校」下車徒歩1分。旧商業校舎(校庭のみ使用可)は〔平26/29〕「桜ヶ丘」下車徒歩3分。駅からの所要はバス約15分+徒歩で、雨天時もバス停至近で通いやすい環境。自転車通学もしやすい立地です。

■ 部活動の充実度・行事や雰囲気

運動部は陸上・野球・サッカー・バレーボール・ソフトテニス等、文化部は吹奏楽・軽音・書道・簿記・情報マネジメントなど多彩。農業クラブ研究班(野菜・造園・食品加工・フラワー等)も活発。文化祭「穂翔祭」や商業系競技大会への出場実績もあり、実践発表の機会が豊富で落ち着いた実務志向の校風です。

■ 学校の施設や環境

約9万㎡の広い校地に、露地圃場・水田・果樹園・温室、食品化学やバイオ関連の実験室、製菓・乳加工室など“つくる・試す”設備が充実。商業教育棟にはマーケティング実践室、会計・情報処理室、デザイン系実習室、ネットワーク室等を整備し、地域に開かれた学びや販売実習を展開しています。

さらに詳しい情報や最新の進学実績については、学校の公式ウェブサイト(https://www.pen-kanagawa.ed.jp/hiratsukanousyou-h/)をご覧ください。

いかがでしたか。

進路選びの一助になれば幸いです。

小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。

高校紹介(地元密着塾ならではの視点)

1 2 3 49

講師のご紹介

運営責任者 齋藤 一憲

1993年より工藤学園(現 ペンシルゼミナール)にて講師生活をスタート。教科主任・各教室長を経て、2002年にペンシルゼミナール成瀬校教室長として教壇に立っていました。
2011年より高校生指導・教室運営を中心に行う(株)TripleWin に参画。これまで3000名以上の生徒指導の実績を活かして、これからの未来の生徒の教育にさらなる熱意を注いでいる。


成瀬校教室長 岡村靖雄

1995年より中学受験指導・個別指導・集団指導を経験しているので指導法、教材への知識も深い。これまで小学生から高校生までの幅広い子供の学力アップを助けてきました。「わかる」から「できる」への過程で、しっかりと寄り添う手厚い指導はお子さんの学力アップを確実なものにします。

ページ上へ