ペンゼミ成瀬校からのお知らせ一覧
足柄高等学校 〜学校紹介
2025年11月11日(火)
皆さん、こんにちは。運営責任者のペンゼミ成瀬校齋藤です。 ペンシルゼミナール成瀬校のスタッフが独自視点で紹介する「高校紹介」のコーナー。 今回は神奈川県立足柄高等学校(足高)です。 未来の進路につながる“自立心”を育む足柄高校 ― 学びと部活動が両立できる学校とは? 高校選びでは、偏差値や通学距離だけでなく、「学校の雰囲気」「生徒の姿」「学習環境」を実際に知ることが重要です。足柄高校は自然豊かな立地と落ち着いた学習環境の中で、大学進学から専門学校・就職まで幅広い進路をサポートする学校として評価されています。学習面・部活動・学校行事がバランスよく整い、地域にも根ざした伝統校の魅力を備えています。 足柄高校の特徴 足柄高校は小田原市郊外の自然豊かな環境にあり、生徒の落ち着いた学習を促す校風が特徴です。普通科のみで、生徒の興味・進路に合わせた選択科目が充実。行事は生徒主体で、文化祭・体育祭・球技大会など協働性を育てる取り組みが多くあります。基礎学力の定着を重視しながら、個々の進路希望に合わせた指導が行われ、落ち着きと温かさのある学校として地域から信頼されています。 卒業後の進路・進学実績 進路は大学・短大・専門学校・就職の4方向にバランスよく分かれ、特に私立大学や地域の専門学校への進学実績が多いのが特徴です。指定校推薦枠も豊富で、進路指導室による面談や課外授業などのサポートも手厚く、進学希望者をしっかり支えています。偏差値はおおむね46〜48程度で、中堅校として学力層が安定。家庭学習と学校でのサポートを組み合わせることで着実に力を伸ばせる環境です。 通学の利便性 最寄りは小田急線「富水駅」または「飯田岡駅」で、いずれも徒歩10〜15分程度。平坦な道のりが多く、通学しやすい立地です。小田原駅からのアクセスも良く、湘南・西湘・県央の広いエリアから通学する生徒がいます。周辺は住宅地で治安がよく、落ち着いた環境で安心して通える点も魅力です。自転車通学も可能で、生活圏に馴染みやすいコンパクトな通学エリアです。 部活動の充実度・行事・雰囲気 部活動は運動部・文化部ともに活発で、特に野球部・サッカー部・陸上部など運動系が元気な印象です。文化部では吹奏楽部や美術部も人気があり、地域イベントへの参加も盛んです。学校行事は「足高祭(文化祭)」や体育祭・合唱コンクールなど、クラス・学年を越えて協力し合う伝統ある行事が多く、温かく前向きな校風を感じられます。生徒同士の仲も良く、穏やかで明るい雰囲気が特徴です。 学校の施設や環境 自然に囲まれた広い敷地には、体育館・グラウンド・武道場・視聴覚室・PC教室など学習と部活動の双方に対応した設備がそろっています。図書室や自習スペースも整備されており、放課後学習にも利用できます。校舎は落ち着いた環境にあり、静かに学習へ集中しやすい雰囲気。季節の変化を感じる自然豊かな立地が、豊かな学校生活を後押ししています。 足柄高校は、自然環境・落ち着いた校風・充実した行事・バランスの取れた進路指導のすべてが揃った学校です。初めての高校選びに迷うご家庭でも、文化祭や授業見学に足を運ぶことで、学校の“リアルな雰囲気”をつかむことができます。お子さまの性格や学び方に合う学校かどうかを確かめるためにも、ぜひ実際の学校訪問をおすすめします。 さらに詳しい情報や最新の進学実績については、学校の公式ウェブサイト(https://www.pen-kanagawa.ed.jp/ashigara-h/)をご覧ください。 いかがでしたか。進路選びの一助になれば幸いです。 小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。
高校紹介(地元密着塾ならではの視点)
「いま」は恐れるな!
2025年11月05日(水)
失敗するなら、本番ではなく模試で。
入試本番で焦ってしまうのは、誰にでもあること。
だからこそ「いま」はたくさんの失敗を経験してほしい。
時間配分、緊張、準備不足——その一つひとつが、次への学びになります。
ペンゼミ成瀬校では「神奈川全県模試」を通して、生徒一人ひとりの課題を発見し、本番に強い力を育てます。
2025年からの記事
西湘高等学校 〜学校紹介
2025年10月29日(水)
皆さん、こんにちは。運営責任者のペンゼミ成瀬校齋藤です。
ペンシルゼミナール成瀬校のスタッフが独自視点で紹介する「高校紹介」のコーナー。
今回は神奈川県立西湘高等学校(西湘高)です。
では、どうぞ!
「進学・部活・通学すべてにバランスが光る西湘高校 ― 見学で未来の一歩を確かめよう」
神奈川県西部に位置する西湘高校は、普通科(一般・理数)を有し、文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」指定校として、プログラミング教育や探究学習にも注力しています。学力面だけでなく、「自ら考え・挑む」姿勢を育てる環境が整っており、通学利便性・部活動・学習環境においてもバランスの取れた学校です。
西湘高校は文理バランスのある普通科を設置し、理数系・探究系教育を強化。SSHの実績を背景に、実験・研究・ICT活用の授業も展開されています。偏差値はおおよそ56と県内公立の中〜上位ゾーンに位置。学習・部活動・学校行事のすべてにおいて、「挑戦できる・主体になれる」校風が根付いており、進学・部活・通学すべてにおいて“選び甲斐のある学校”です。
卒業後の進路・進学実績・学力レベル
進学実績は、私立大進学の割合が高く、多くの卒業生が国公立や上位私大を目指して合格を果たしています。偏差値データでは県内「51位/192件中」などの順位があり、県内でも確実に上位層に位置します。 さらに、探究・研究型授業を通じて「考える力」「表現力」を養成し、推薦・総合型選抜にも対応。保護者・生徒ともに「進学だけでなく自分の将来を見据えられる」という評価が高いです。
通学の利便性
所在地は神奈川県小田原市酒匂1丁目。JR「鴨宮駅」から自転車で10分程度、またはバス・徒歩の通学ルートも充実しています。周辺は住宅地かつ自然も豊かな環境で、通学中も安心感があります。小田原駅からもアクセスが良く、通学圏が広めなので、湘南・県央・県西地域から通いやすい点が大きな魅力です。
部活動の充実度・学校行事・雰囲気
部活動加入率が9割を超えるなど、スポーツ・文化ともに活気にあふれています。かるた部の全国大会出場、陸上部のインターハイ経験など、実績あるクラブも複数。
行事も生徒主体で、文化祭「西湘祭」、体育祭などではチームワークやリーダーシップが育まれます。校風としては“静かで落ち着きながらも、挑戦と協働が出来る環境”と保護者からの評価も高いです。
施設や環境
校舎は自然豊かな高台に立地し、採光・景観に配慮された設計。実験室・ICT教室・部活動用施設(体育館・グラウンド)も整備されています。授業だけでなく、放課後の自習・部活・探究活動にも適した環境で、「学校に居る時間が学びになる」雰囲気があります。
西湘高校は、進学実績・通学利便・部活・施設環境という「高校選びの4要素」をしっかり兼ね備えた学校です。文化祭・授業見学を活用することで、紙面だけでは見えない“学校の空気感”や“生徒と先生の関係性”を実感できます。お子さまの将来を一緒に考える保護者の皆さまにとって、「どんな高校生活を送ってほしいか」という視点を持って足を運ばれることを強くおすすめします。学校見学を通じて、“ここで学びたい!”という気持ちを見つけることが、高校進学への大切な第一歩です。
さらに詳しい情報や最新の進学実績については、学校の公式ウェブサイト(https://www.pen-kanagawa.ed.jp/seisho-h/)をご覧ください。
いかがでしたか。進路選びの一助になれば幸いです。
小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。
高校紹介(地元密着塾ならではの視点)









