ペンゼミ成瀬校からのお知らせ一覧
無敵
2024年02月19日(月)
皆さん、こんにちは。運営責任者のペンゼミ成瀬校齋藤です。
心理学者のアドラーは「人間の悩みは、全て対人関係の悩みである」と言っています。全てであるかどうかはわかりませんが、確かに人間関係の悩みがなくなれば多くの問題は解決するような気もします。
そんな人間関係から、ふと思ったことを生徒たちに質問してみました。
「無敵な人ってどんな人?」
生徒たちは、「鬼滅の刃の無惨」(他のアニメキャラもあがりました。戦闘能力が高いからだそうです)
「○○先生」(筋肉が強そう)
「○○くん」(身体能力が高くでスポーツ万能)
生徒たちがあげてくれた無敵の人たちは「敵がいないほど強い」という意味でした。
一方、私があげたのは「サザエさんの一家のマスオさん」です。
マスオさんは敵がいないほど強くはないのですが、敵をつくらないから、敵がいない、つまりは無敵と言えるのではないかと。
周りにいる人とは意見や考え方が合う人ばかりではありません。
合わないからといって、「敵だ!」と思わずに「ここの部分はついていけない。」「自分とは考え方が異なる」「少しだけど、わかるところはあるかな」と思えたらあなたの周りから敵はいなくなるよ。
というお話をしました。
小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。
2024年3月までの記事
「雪」は神奈川では貴重です
2024年02月12日(月)
皆さん、こんにちは。運営責任者のペンゼミ成瀬校齋藤です。
先週、神奈川県でも降雪がありました。校舎のある伊勢原市は早い時間帯で雨に変わったので、さほど積もりませんでした。
雪が降った場合、転倒(今年はTVで「ペンギン歩き」なるものが推奨されていました。小股で足全体で着地すると転びにくいそうです)や車の事故、ダイヤの乱れなどがありました。
塾生たちは、雪の到来が楽しみのようでした。せっかくなので、雪についてのお話をしました。
→「雪」って、古くから日本人の心に何か訴えかけてくる。それは「粉雪」「吹雪」などの他にも「牡丹雪」「細雪」「回雪」「風花」など雪を表す美しい表現がある。
→青森市は世界で最も雪が降る都市である。
→歌謡「雪やこんこ」は「こんこん」ではない。「来んこ」(=たくさん降って)という意味。
→雪には隙間があるため吸音性が高く、「雪が積もると静かな気がする」のは気のせいではない。
→「雪は豊年の貢物」と呼ばれ、大雪の年は豊作とされる。
→カマキリが高いところに卵を産んだら、大雪が降る。
ざっとこんな感じでしょうか。生徒たちは「ふーん」という感じで聞きながらも、価値ある情報を見極めようと集中して聞いていました。
ネット上にはたくさんの情報もあるけど、皆さんにとっての価値ある情報とは何でしょう。これを意識してネット検索もしてみたいですね。
というオチをつけました。
小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。
2024年3月までの記事
神奈川県 公立高校入試まで あと○○日!
2024年01月15日(月)
皆さん、こんにちは。運営責任者のペンゼミ成瀬校齋藤です。
まずは、「令和6年能登半島地震」にて被害に遭われた皆さまへ、心からのお見舞いを申し上げます。そして、ご家族や大切な方々を亡くされた皆さまへ、謹んでお悔やみを申し上げます。
ペンゼミ成瀬校では、冬期講習もあけて3学期が開始されました。こうして当たり前に「元気に学べる」日々があることの尊さを改めて感じます。
さて実は神奈川県の公立高校入試、学力検査を課す、いわゆる一般入試において全国の公立高校入試で最も早く実施されるのを知っていましたか。
ですから、神奈川県の高校受験生は年が明けると、私立高校も含めた出願準備などもあるので、かなり忙しくなります。最近では高校入試もweb出願もできるようにIT整備が行われていますが、それはそれでやっぱり手間がかかるので。(なんせ受験生本人にとっては「初めて」ですからね)
かくいう神奈川県公立高校入試、今年は2月14日(水)です。
ということは、残り「31日」となります。
体調管理も含めて、ご家庭も本人も残り1ヶ月を悔いなく過ごしてもらいたいと思います。
がんばれ!全ての受験生!
小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。
2024年3月までの記事