ペンゼミ成瀬校からのお知らせ一覧
愛川高等学校 〜学校紹介
2025年06月17日(火)
皆さん、こんにちは。運営責任者のペンゼミ成瀬校齋藤です。 ペンシルゼミナール成瀬校のスタッフが独自視点で紹介する「高校紹介」のコーナー。 今回は神奈川県立愛川高等学校(愛高)です。では、どうぞ! 神奈川県立愛川高等学校(愛川高校)は、1983年開校の全日制普通科・中高一貫校。i‑Basicドリル学習や総合選択制で基礎から将来志向まで多様に学べ、地域文化に親しむ特色ある教育を展開します。ここでいう地域連携型中高一貫校とは、愛川町内の3中学校(愛川中・愛川東中・中原中)と連携し、中学生と高校生が混在して教育を進めます。県内すべての中学生が対象で、中高を通じて継続的な教育・学び直しプログラム(i‑Unitなど)を実施し、自立と協働の心を育てる体制が整っています。募集定員の一部(例:全体185名中 45名程度)が愛川町立3中学校出身者を対象とした“連携募集”枠となります 。志願には中学校長の推薦が必要で、選考は面接と調査書でのシンプルなスタイルです(※学力検査なし) ● 卒業後の進路・進学実績・学力レベル2023年卒は大学進学19名・短大8名・専門57名・就職54名。神奈川工科大など私立中心で基礎学力重視。偏差値は35前後。 ● 通学の利便性本厚木駅・海老名駅・淵野辺駅などからバスで約50分。自然豊かな環境ながら通学アクセスは複数ルートあり、バス停から校門すぐです。 ● 部活動充実度・学校行事・雰囲気運動系・文化系合わせ30以上。和太鼓や軽音など活発で指導教員も熱心。行事は文化祭・体育祭・修学旅行など盛況です。 ● 施設・環境図書室・視聴覚教室・PC室・体育館・テニスコート・トレーニング室・柔剣道場完備。自然環境と地域文化と連携した教室配置で学びやすい環境です。 さらに詳しい情報や最新の進学実績については、学校の公式ウェブサイト(https://www.pen-kanagawa.ed.jp/aikawa-h/index.html)をご覧ください。 いかがでしたか。進路選びの一助になれば幸いです。 小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。
高校紹介(地元密着塾ならではの視点)
厚木清南高等学校 〜学校紹介
2025年06月12日(木)
皆さん、こんにちは。運営責任者のペンゼミ成瀬校齋藤です。 ペンシルゼミナール成瀬校のスタッフが独自視点で紹介する「高校紹介」のコーナー。 今回は神奈川県立厚木清南高等学校(清南高)です。では、どうぞ! 神奈川県立厚木清南高校は、全日制・定時制・通信制が揃う全国初の「フレキシブルスクール」。単位制で少人数・選択授業が充実し、自分に合った時間割で学べます。 ・卒業後の進路・進学実績・学力レベル 2024年卒業では大学進学約35名・短大12名・専門各種学校50名弱・就職46名。偏差値は約39前後とされ、基礎固めを中心とした実績が見られます。 ・通学の利便性 小田急線「本厚木駅」南口から徒歩約13分の閑静な住宅地立地で、通学しやすくトイレ・ロッカー完備など設備面も配慮されています。 ・部活動の充実度/学校行事や雰囲気 運動部(野球・サッカー・バスケ・陸上等)文化系(吹奏楽・写真・演劇など)多彩。体育館や視聴覚室活用、年一回の文化発表「SEINAN祭」等も実施。 ・学校の施設や環境 ICT教室・CALL教室・トレーニングルーム・電子黒板など設備が充実。標準服・選択科目もあり自由度高く、90分授業で深学習を実現。 さらに詳しい情報や最新の進学実績については、学校の公式ウェブサイト(https://www.pen-kanagawa.ed.jp/atsugiseinan-h/)をご覧ください。 いかがでしたか。進路選びの一助になれば幸いです。 小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。 #伊勢原市学習塾 #読解力 #思考力 #小学生英語 #速読 #ペンゼミ成瀬校 #ペンシルゼミナール成瀬校 #成瀬中テスト対策 #伊勢原中テスト対策 #成績あがる #愛甲石田駅周辺学習塾 #伊勢原市小学生学習塾 #実技科目テスト対策 #中間テスト対策 #期末テスト対策 #テスト対策無料 #学習 #成瀬中学校 #伊勢原中学校 #相川中学校 #東名中学校 #石田小学校 #成瀬小学校 #緑台小学校 #大田小学校 #戸田小学校 #厚木清南高校
高校紹介(地元密着塾ならではの視点)
厚木北高校 〜高校紹介
2025年06月06日(金)
皆さん、こんにちは。運営責任者のペンゼミ成瀬校齋藤です。
ペンシルゼミナール成瀬校のスタッフが独自視点で紹介する「高校紹介」のコーナー。
今回は神奈川県立厚木北高等学校(北高)です。では、どうぞ!
神奈川県立厚木北高等学校(通称:厚北)は、厚木市下荻野に位置する公立高校で、普通科とスポーツ科学科を併設しています。文武両道を重視し、学力向上と人間性の育成に力を入れています。自然豊かな環境で、学習や部活動に取り組むことができます。
以下に、5つの観点から厚木北高校の特徴をご紹介します。
1. 卒業後の進路・進学実績・学力レベル
偏差値は普通科43、スポーツ科学科41程度で、四年制大学への進学者が約3割、専門学校への進学者も約3割です。私立大学では東海大学や東京工芸大学への進学が多く見られます。
2. 通学の利便性
小田急線「本厚木駅」からバスで「リコー前」下車、徒歩約5分。自然豊かな環境に位置し、通学にはバス利用が一般的です。
3. 部活動の充実度
運動部・文化部ともに活発で、サッカー部はインターハイ出場経験があり、ゴルフ部や水泳部、弓道部も全国大会出場実績があります。
4. 学校の雰囲気や文化
明るく落ち着いた雰囲気で、先輩・後輩の関係も良好。体育祭や文化祭などの行事も盛り上がり、生徒同士の絆が深まります。
5. 学校の施設や環境
図書館、学習サポート室、自然科学教室、展示ホール、体育館、武道場、テニスコートなどが整っています。校地内に緑豊かな自然観察路が造られています。
さらに詳しい情報や最新の進学実績については、学校の公式ウェブサイト(https://www.pen-kanagawa.ed.jp/atsugikita-h/)をご覧ください。
いかがでしたか。進路選びの一助になれば幸いです。
小田急線小田原線愛甲石田駅より徒歩7分 県立伊志田高校正門そば「やる気を育てる」「希望校実現塾」ペンシルゼミナール成瀬校でした。
高校紹介(地元密着塾ならではの視点)